お祓い
お祓い1万円
基本的にお電話等での前日までのご予約が必要です

ご本殿の中にお進み頂きます。神職がお祓い申し上げ、ご祈願の祝詞を奏上いたします。お下がりとして、ご祈願を込めた神札(木札)を1体お授けいたします。(この神札はお祓いをお受けの方にのみお授けいたします)
当日の所要時間は約15分です。
お祓い斎行後も1ヶ月間毎日大前にてご祈願申し上げます。
代理のお祓い1万円
代理の方がお祓いをお受けいただきます

ご家族の方や身近の親しい方が今たいへん大切な時でいらっしゃる、しかしご多忙またはご遠方にお住まいでご本人がなかなかお参りいただけない場合、 ご代理でお祓いをお受けになることがございます。
お願いの内容は験直し、商売繁昌・除災招福、病気平癒、成功・勝利祈願など様々です。
お祓いの際にご本人様のお写真をご持参(スマートフォンで映し出されることもあり)になることもあります。
お祓い後にお授けする木札は、ご自宅でその方のことを思って手を合わされこともありますし、ご本人にお渡しになったり郵送されている場合もございます。
郵送のお祓い1万円
ほか木札の送料など
お祓いはご本殿の中にお進みいただきお受けになるのが本義でございますが、何らかのご事情によりお参りいただけない場合、神職がご本殿でお祓いを執り行い、お下がりの木札を郵送するかたちでも承っております。お祓い料は事前にお振込みでお納めいただきます。
お電話でお問い合わせ、お申込みください。
【 令和5年 八方塞がりの歳・厄歳 】
八方塞がりの歳(男女とも・全て数え歳)
19歳 (平成17年生) | 28歳 (平成8年生) | 37歳 (昭和62年生) |
46歳 (昭和53年生) | 55歳 (昭和44年生) | 64歳 (昭和35年生) |
73歳 (昭和26年生) | 82歳 (昭和17年生) |
厄歳(男性)
25歳 (平成11年生) | 42歳 (昭和57年生) | 61歳 (昭和38年生) |
厄歳(女性)
19歳 (平成17年生) | 33歳 (平成3年生) | 37歳 (昭和62年生) |
出張祭典5万円〜
市外や他府県への出張も相談に応じさせていただきます

●除災招福祈願祭典
●社運隆昌祈願祭典:
会社等で朝礼時に斎行させていただくことも多いです。
●家屋清祓祭典:
新居に移られた際に行われることが多いです。
日常生活の験直しとしてお申し付けになる方もおられます。
●地鎮祭
ほか、ご希望の祭典を承ります。
神前結婚式10万円〜

九頭竜大社によくお参りになり当大社に特に深い思いをお持ちで、ご参列の方々が数名程度でいらっしゃる場合に限りお受けいたしております。