大社だより

九頭竜大社からのお知らせ

ご祈願・お守り

参拝作法のご案内

2022年11月17日 公式ブログ

秋季大感謝祭に向けて

11月24日(木)午後2時の秋季大感謝祭に向けて、準備が着々と進んでおります。

大御火焚式の護摩壇が組みあがりました。

 

なかなか大変な作業なのでございます。

 

 

ご神前には、御神木(ごまぎ)がうず高く積まれお供えされています。

お名前や願い事を記していただく御神木は1本200円。秋の大祭・大御火焚式で浄火にて焼上申し上げ、災厄消除・念願成就をご祈願申し上げます。

御神木は大祭当日でもお求めになりお書きいただくことが出来ます。

 

 

 

大祭に備え、境内整備も進めました。

 

 

御神木の松 枝の剪定作業

 

 

境内数々の樹木の枝 伐採作業

 

 

帝釈天社の手すり塗り替え

帝釈天社は、九頭竜弁財天大神様がお祀りされるご本殿から約3分ほど階段を上ったところにございます。境内の守り神であり家庭円満の神様でもいらっしゃいます。

 

 

大祭などでご利用いただく臨時駐車場 新たに砂利を入れ均す作業

お車をお停めいただきやすくなったことと存じます。

 

 

11月24日(木)午後2時の御発祥68周年秋季大感謝祭に向けて進んでおります。

11月24日は九頭竜弁財天大神様御発祥の佳き日です。ぜひご参列くださいませ。

 

 

秋季大感謝祭のご案内 詳細

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


九頭竜大社の教えが一冊の本になりました。『九頭竜大社の教え~自然に帰って生きる~』好評発売中

ご参拝の作法 九頭龍大社では、昭和29年の発祥当初より、御本殿を9回時計回りに巡拝するお千度を行うなど、独特の参拝作法で知られています。

福徳授け・開運・厄除け・必勝・生業繁昌

令和4年秋CDリリース『九頭竜大社 季節の音たち~ご神域の音を三種の奏でと共に~』 令和4年秋CDリリース『九頭竜大社 季節の音たち~ご神域の音を三種の奏でと共に~』